Home

本研究室では、大気中の温室効果気体である二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、一酸化二窒素(N2O)、六フッ化硫黄(SF6)や、温室効果関連気体の一酸化炭素(CO)、酸素(O2)などの地球表層での循環を明らかにするために、航空機(日本上空)・船舶(日豪航路・日米航路)・大気球(成層圏)及び地上基地(北極・南極)を用いた大気観測とデータ解析・数値モデルによる研究を行っています。
本研究室の教員は、理学部宇宙地球物理学科および理学研究科地球物理学専攻の構成員として、学部・大学院生の教育に携わっています。


新着情報

アジア低緯度域からの放出増加により大気メタン濃度が急上昇(2020-2022年) ―多様なプラットフォームの観測データを活用した放出量推定―

当研究室で実施している大気中メタンの観測データを用いた研究成果(国立環境研究所などとの共同研究)が、以下のページで紹介されています。

東北大学 プレスリリース・研究成果
東北大学 理学研究科・理学部 お知らせ
国立環境研究所 報道発表

(2025年7月8日更新)


大学院入試説明会について(2025/4/19東京)

地球物理学専攻の大学院入試説明会(理学研究科合同)が2025年4月19日(土)に東京で開催されます。

参加を希望される方は、こちらの参加申込フォームからお申込みください。

(2025年4月2日更新)


大学院入試説明会について(2025/3/14実施)

地球物理学専攻の大学院入試説明会(2025年3月14日実施)は終了しました。
入試概要と研究内容の説明についての動画を収録しておりますので,収録動画の閲覧を希望される方は、
からお申し込み下さい。
(2025年3月19日更新)


大学院入試説明会(2025年3月14日(金))

地球物理学専攻の大学院入試説明会が2025年3月14日(金)に開催されます。大学院入試説明会の頁に参加申込フォームがありますので、参加を希望される方はそちらからお申込みください。(2025.1.24更新)


大気中メタンの同位体比観測とモデルを用いたメタン濃度変動原因の推定

当研究室で実施している大気中メタンの炭素・水素同位体比の精密観測と、同位体モデルを用いた研究成果(海洋開発研究機構や気象研究所などとの共同研究)が、以下のページで紹介されています。

東北大学ホームページ プレスリリース・研究成果

東北大学大学院理学研究科 TOPICS

(2024年4月20日更新)

 


最終氷期の南極大陸の気温低下と氷床高度の見積もり

約2万年前の南極大陸の気温の復元に関する研究成果(オレゴン州立大学、国立極地研究所他との共同研究)が以下のページで紹介されています。

東北大学大学院理学研究科 TOPICS

(2024年4月20日更新)


大学院入試説明会(2024年3月4日(月))

地球物理学専攻の大学院入試説明会が202434日(月)にオンラインで開催されます。大学院入試説明会の頁に参加申込フォームがありますので,参加を希望される方はそちらからお申込みください。

(2024年1月26日更新)


大学院入試(2023年夏季実施)説明会・動画ファイルの閲覧について

地球物理学専攻の大学院入試説明会は2023年3月7日(火)に終了しました.
入試概要と研究内容の説明についての動画を収録
しておりますので,収録動画の閲覧を希望される方は、
こちらのフォーム 
https://forms.gle/6UdooyGXbhCvNcDU7
からお申し込み下さい

(2023年3月22日更新)


大学院入試説明会(2023年3月7日)

地球物理学専攻の大学院入試説明会が202337日(火)にオンラインで開催されます。大学院入試説明会の頁に参加申込フォームがありますので,参加を希望される方はそちらからお申込みください。

(更新:2023年2月7日)


大学院入試(2022年夏季実施)説明会動画ファイルの閲覧について

2022年3月14日に開催された大学院入試説明会の動画ファイルが閲覧可能です。希望する方はこちら(地球物理学専攻web)から閲覧を申し込んでください。(更新 2022/03/25)