担当授業科目(令和7年度)
学部
学問論演習 1年生後期
気候物理学 4年生前期
大学院
気候物理学特論 M1、M2(隔年開講)
気候システム物理学特殊講義 D1
大学院入試
学内外を問わず活発な学生を募集しています。大学院入試に関する情報は東北大学大学院理学研究科のHPをご覧下さい。→こちら
見学は随時受け付けます。
年間行事/スケジュール
4月:入学式、お花見、歓迎会
5月:(春の学会シーズン)
6月:
7月:オープンキャンパス
8月:学位審査(夏期)
9月:大学院入試(&入試お疲れ様会)
10月:芋煮会、4年生研究発表会(秋の学会シーズン)
11月:(秋の学会シーズン)
12月:
1月:4年生研究発表会、3年生研究室配属
2月:学位審査(冬期)、ごっつぁん会(※)
3月:卒業/修了式
【その他】毎週木曜日に研究室内セミナー開催
※修了生がお世話になった先生、先輩に感謝の気持ちを込めて催す食事会。修了生が腕によりをかけて料理を振る舞います。
卒業生の進路
大学・研究機関
Imperial College of London,国立環境研究所,国立極地研究所,産業技術総合研究所,(独)海洋開発研究機構,Max Plank Institute for Chemistry,東北大学,宮城教育大学
企業など
あらた監査法人,(株)インターネットイニシアティブ,雪印メグミルク(株),富士通(株),有限責任監査法人トーマツ,キリンビール(株),伊藤忠テクノソリューションズ(株),サイバネットシステム(株),(株)東北特殊鋼,(株)小松村田製作所,農林水産省,(株)ウェザーニューズ,気象庁,マツダ(株),(株)三菱東京UFJ銀行,(財)化学物質評価研究機構,東日本電信電話(株),(株)日立システム&サービス,三井住友銀行,プログレステクノロジーズ(株),三菱重工環境・化学エンジニアリング(株),(株)ポケモン
主な関連学会
- 日本気象学会
春季: 5月@東京周辺 秋季: 10月@札幌、仙台、東京、名古屋、大阪およびその周辺、名古屋
- 日本地球惑星科学連合(JpGU)大会
5月@幕張
- 日本大気化学会 大気化学討論会
10-11月 日本各地持ち回り
- American Geophysical Union (AGU)
12月@サンフランシスコ(アメリカ)
- European Geosciences Union (EGU)
4月@ウィーン(オーストリア)
- International Carbon Dioxide Conference (ICDC) 4年に一度開催
近年の開催地:
2005 Broomfield, USA
2009 Jena, Germany
2013 Beijing, China
2017 Interlaken, Switzerland
2024 Manaus, Brazil
近年の開催地:
2006 Cape Town, South Africa
2008 Annecy, France
2010 Halifax, Canada
2012 Beijing, China
2014 Brasil
2016 Breckenridge, USA
2018 高松
2022 Manchester, UK
2024 Kuala Lumpur, Malaysia